ヒント・テクニック 【自己肯定感回復法】「完璧」よりも「スピード」を優先する こんにちは。よっしーです。 今回は自己肯定感が下がったシーンで自己肯定感を回復させる方法の一つをご紹介します。 脳は言語で思考するので、今まで無意識のうちに陥ってきた状況を言葉で捕まえることができると ... 2023.05.05 ヒント・テクニック
にちじょう コミュニケーションは「深度」より「頻度」 よっしーです。 「量」と「質」の議論はコミュニケーションにおいても意識するとよいです。 人間関係を良好に保つ上で意識したいのは、何気ない些細なことでいいので出来るだけ多く会話の頻度を持つことです。 まじめで責任感が強い人... 2023.04.22 にちじょうヒント・テクニック
ヒント・テクニック 大事なことほど「後まわし」にしてしまうことについて よっしーです。 今日は大事なことほど後まわしにしてしまう原因と対処のコツについて書きます。 めんどくさいこと後回しにしてしまっている 大事だとわかっていてもつい後まわしにしてしまうことありませんか。 僕はそういうこ... 2023.04.09 ヒント・テクニックぼくのとくちょうまじめないきもののとくちょうまなび
ヒント・テクニック うまくいく人の特徴(スポーツを例に) よっしーです。 仕事でもコミュニケーションでも人間関係でもキャリア開発でもさらにはプライベートの趣味、自身のメンタル状態の改善でさえも、”うまくいっている人”っていると思います。 そんな人に共通している特徴は、 教えて... 2023.03.06 ヒント・テクニック
・・・とは 「セルフパワハラ」とその対策について こんにちは。よっしーです。 突然ですが「セルフパワハラ」って聞いたことありますか? 以下のツイートから自分にもあてはまるシーンがあると感じ、理解することで手放して楽になれそうなので対策を書くことにしました。 ... 2023.02.27 ・・・とはヒント・テクニック
ヒント・テクニック 苦手な人とのつき合い方のテクニック Vol.2 こんにちは。よっしーです。 今回は前回に続き、「苦手な人とのつき合いかたのテクニック」の3つ目「苦手な部分を見ないようにする」について書きます。 苦手な人は克服しない 自分の苦手な人を得意としている人を活用する ... 2023.02.17 ヒント・テクニック
ヒント・テクニック 苦手な人とのつきあい方のテクニック Vol.1 よっしーです。久々のブログ更新となりました。 今日は「苦手な人とのつき合いかたのテクニック」について書きます。 僕が使っている3つのテクニックを2回に分けて書いていきます。 職場や普段関わっている人で苦手だなと思う人いま... 2023.02.10 ヒント・テクニック
にちじょう モノへの執着 ヨッシーです。 最近実感したことがあるので書こうと思います。 昔かった高価なものへの執着がなくなってきました。そして、全体的にモノへの執着が少し和らいだと実感しています。必要な機能を満たせれば何でもいいやと思うようになってきま... 2022.08.10 にちじょうヒント・テクニック
ヒント・テクニック はじめ良ければすべてよし こんばんは。ヨッシーです。 タイトルですが、僕が学んでるコーチングスクールのティーチャーからのメールのタイトルです。 このタイトルを見た時、中を読む前に、ゲーテの言葉が浮かびました。 「人生は速度ではなく、方向である」 ... 2022.08.02 ヒント・テクニック
ヒント・テクニック 結果にコミットしない方がリバウンドしない ヨッシーです。 ”結果にフォーカスしてこだわること”はめちゃくちゃ大事。 ダイエットなどのフィジカル面ではありかもしれませんが、メンタル面ではやめた方がよいかも!?ということを最近感じてます。 結果にフォーカスしすぎると... 2022.07.30 ヒント・テクニック